人生すべてが実験ですから

会社員歴20年、年齢40代、資産1億円。FIREという人生実験の記録です。

FIREしたら健康保険どうするか問題

ううむ、社会保険の話って、苦手。

会社員やってると気にすることなく過ごせますからね。。。

でも、サステナブルなFIRE生活のためにクリアしなきゃいけないトピックのひとつなので、この機会にちゃんと理解しておきたいと思います。

というか、そもそも、社会保険が健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険労災保険の5つを指すことすら、さっき知りました(-_-;)

ということで、今日のお題は「健康保険」。

国民皆保険制度とは?

まず、退社後に「健康保険に入らない」という選択肢はないようです。日本に住む人は「国民皆保険制度」により、健康保険に加入する義務があるからです。

そういえば、自由と自助の精神を根幹とするアメリカで「オバマケア」が議論されたとき、国民皆保険制度を実現している日本は素晴らしいなぁと思った記憶があります。

厚生労働省HPより

なお、日本に住む限り健康保険への加入は義務であるため、健康保険に入らないと、医療費が自己負担になるだけでなく、罰金が課せられるそうです。

健康保険の種類は何がある?

健康保険には「健康保険」と「国民健康保険」があり、ざっくり以下の理解。

・健康保険:運営者は、健康保険組合(大企業が利用)・協会けんぽ(中小企業が利用)・共催組合(公務員が利用)。会社員の場合、保険料は会社員本人と会社が折半。

国民健康保険の運営者:運営者は市町村。健康保険未加入者である自営業者などが対象。加入者が全額自己負担。

厚生労働省HPより

退職後どうしたらいい?

無職になる私の選択肢としては、①国民健康保険に加入する、②勤務していた会社の健康保険を任意継続する、③家族の健康保険の扶養に入る、の3つがあるようです。

それぞれの特徴を確認したいと思います。

国民健康保険に加入する

保険料は基本的に、前年(1月~12月)の所得をもとに、今年度(4月~3月)の保険料が計算されます。なので、退職した翌年度も保険料が発生する、ということが注意点です。

私の場合、今年の所得がまだ見えていないため、退職の翌年度の保険料がいくらになるのか読めない状態なんですが、保険料はMAX106万円/年という上限はあるようです。

国民健康保険料、上限2万円引き上げ 24年度に106万円 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

退職の2年目以降は、前年の所得がゼロの場合は最大7割安くなるため、2~6万円/年ということになるようです。大変参考になるHPを貼っておきます。

退職後に健康保険に入らない選択肢はある?加入方法や必要手続きを解説 (hataractive.jp)

無職の場合の国民健康保険料はいくら?所得が少ないと安くなる? | 税金・社会保障教育 (mmea.biz)

②会社の健康保険を任意継続する

会社の健康保険を2年間任意継続することもできるようです。

会社の健康保険組合HPを調べたところ、給与の「標準報酬月額」に応じて定められた健康保険料と介護保険料の金額の一覧を発見しました。今年の所得がまだ見えていないのではっきりとはわかりませんが、私の場合、90~110万円/年のレンジに入るような気がしています。

それにしてもこの金額を「会社と折半」していたとは。。。金額的威力、半端ないですね。。。改めて会社員がいかに守られているかを痛感しました。

③家族の健康保険の扶養に入る

法的に一人世帯主である私ですが、別居していても兄弟姉妹(三親等以内の親族)の扶養に入ることで、健康保険料がゼロという手段があるようです。

ただし、以下の条件あり。

・年収130万円未満 ←無職になるとこれはクリア

主として被保険者に生計を維持されている ←FIREの場合、これをどうクリアするのか?

参考になるHPがこちら。

被扶養者とは? | こんな時に健保 | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)

今日のまとめ

会社員生活20年、ほんと気にしてこなかった社会保険!とっても勉強になりました。

と同時に、退職後に遅れてやってくる一時費用のデカさ!FIRE後のシミュレーションに反映して、精度を上げておく必要がありそうです。

結論ですが、

・退職後2年目までの選択は、①か②を「納付額が少ない方」の基準で選べばOK。

・無職3年目以降の選択は、基本①だけど、③が可能なら挑戦してもいいかも。

お金としっかり向き合って、自分の生き方を自分で考えて、実践する。これこそが、FIREの醍醐味かもしれません。だって、人生すべてが実験ですから。

All life is an experiment. ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村