人生すべてが実験ですから

会社員歴20年、年齢40代、資産1億円。FIREという人生実験の記録です。

FIREしたら学校に行きたいのです

私にとって「学び」は「楽しみ」なので、FIREしたら、学問に没頭してみたいなぁと。

会社員生活20年の間に、講座や単科授業や通信教育を通して、

経営学社会学や法学をかじりましたが、この機会に学校に通って学問に没頭し、

人生後半をより楽しみたいなと欲張りに思っています。

せっかくのFIRE (無職) の立場を利用して、どんな給付制度があるのかを理解し、

どんな学校が楽しめそうか、調べてみたいと思います。

 

どんな給付制度があるのか

厚生労働省のHPを調べて、表にまとめてみました。

教育訓練給付金とハロートレーニングがあり、制度としては5種類があるようです。

制度によっては、教育支援だけでなく生活支援に対しても給付があるんですね。

お金の観点から一番お得なのは、下記2つの制度でしょう。

・専門実践教育訓練(授業料50% & 45歳未満の失業者は生活支援も!)

・公共職業訓練(授業料は無料 & 生活支援手当ももらえる!)

どちらも通学の期間が長ければ長いほどお得になります。

 

どんなことが学べるのか

学校で学べる内容を見ていきしょう。

 

専門実践教育訓練は、大学院から専門学校まであらゆる内容をカバー。

MBA法科大学院鍼灸・AI・看護師・・・検索するだけでワクワクします。

教育訓練給付制度 検索システム|厚生労働省

 

さらに、一般教育訓練・特定一般教育訓練を含むと、ぐっと幅が広がります。

厚生労働省HP(教育訓練給付制度)より

 

公共職業訓練は、自治体が運営しているコースと民間に委託しているコースあり。

・東京都が運営するコースには、機械・建築・電気・情報・ファッション・介護など。

2024入校案内.indd (tokyo.lg.jp)

・民間に委託するコースには、介護士・保育士・社会福祉士・IT・調理など。

202404_sennmonnjinnzai_gisisougu_syuuseigo.pdf (tokyo.lg.jp)

202404_oubojyoukyou.pdf (tokyo.lg.jp)

 

開始するタイミングはいつがいいのか

専門実践教育訓練の大学・大学院であれば、4月と10月が入学のタイミングですが、

もちろんそれ以前に、研究テーマの絞り込みと受験&合格が必要です。

公共職業訓練の1年以上の長期コースだと、4月開講を狙うのがよさそうですが、

これは予定通りにいかないところもあるので、臨機応変に選ぶしかないですね。

過去の募集案内 | 民間教育機関での職業訓練 | TOKYOはたらくネット

 

今日のまとめ

当たり前ですが、結局は「何がしたいか」によりますね。

大学院での研究はやりたいことのひとつなんですが、研究テーマが定まらないのと、

45歳未満の失業者に対する生活支援手当がギリギリ受けられなくて悔しいので(笑)、

公共職業訓練の1年以上コースを選択したいと思います。

私の場合、いま興味がある分野が「社会福祉」なので、社会福祉士もしくは

精神保健福祉士の資格取得を通して、その世界を深めたいなと思っています。

社会福祉士/精神保健福祉士のコースは1年コースなので、来年4月の公共職業訓練

向けて準備をすると、授業料無料で生活手当ももらいながら勉強ができますね。

(ただ、この給付制度は「再就職」が本来の目的の制度であることを忘れるべからず)

いろいろ勉強しよう。だって、人生すべてが実験ですから。

All life is an experiment. ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

FIREに代わるコトバ「FIFA」

Financial Independence 経済的自立 &

Retire Early 早期退職

文字どおり、経済的自立を獲得して、早期退職しよう!というムーブメントです。

私、ここ数年ずっとFIREを意識し、FIREを目指しているわけですが、

一方で、FIREというコトバにちょっとした違和感を感じていました。

今日は、その違和感を言語化し、かつ、FIREに代わるコトバを考えてみました。

FIREというコトバに対する違和感

まずは、私の感じる違和感を言語化してみます。

「退職」への違和感

言ってることはよくわかるんですが、私が本当に「退職」を望んでいるのか?

というと、素直にYESと言い切れないところが残っています。

仕事を通した自己表現やコミュニティ参加など、いい面も捨てきれないからです。

自分としては、もう絶対仕事はしない!と肩ひじ張ることなく、もっとゆる~く、

一時的 もしくは 数年間、仕事をしない状態 or どこにも属しない状態を経験して、

人生の奥深さ や 社会や人間の幅広さ を味わいたい、という感じなんです。

「退職」には、FIREしたらもう仕事できないよ、という圧を感じてしまいます。

派生語が生まれる違和感

FIREを軸に、セミFIRE・サイドFIRE・バリスタFIREといった派生語が生まれています。

これは、人によっていろんなFIREの形があっていいよということだと思うのですが、

一方で、純粋なFIREこそが100点満点であり、派生形FIREは未達成な状態なんだよ、

と決めつけられている感じもします。

③ ふぞろいな品詞への違和感

Fは形容詞、Iは名詞、Rは動詞、Eは副詞。そろってないんです

言語好きな私としては、この状態、気持ち悪いんです。せっかくなら合わせたい。

 

FIREに代わるコトバを考えてみる

そこで、上記の違和感を解消するいいコトバがないか考えてみた結果、

思い付きました!こちらです!

Financial Independence 経済的自立/自律 &

Flexible Action 柔軟な行動

そう、 FIFA です。

F 形容詞、I 名詞、 F 形容詞、A 名詞ということで、無事に品詞がそろいました!笑

 

では、FI と FA をそれぞれ、私のコトバで再定義します。

Financial Independence: 金銭面において「自立」&「自律」できている状態

金銭面において「自立」することで、仕事を選ぶ基準が、

MUST>CAN>WANT から WANT>CAN>MUST にシフトできている状態。

また、金銭面において「自律」することで、金銭による消費と、身の丈にあった

ミニマルで心地よい生活の、バランスがとれている状態。

Flexible Action: 好奇心に基づいて、自分の行動を「柔軟に」決定できている状態

経済的自立/自律をベースに、自己の好奇心に基づく選択肢 と 自己決定権を

獲得している状態です。自分軸での好奇心が優先順位となりますので、

仕事をやってもいいしやらなくてもいいし、やってみて違うなと思えば

途中で止めてもいいです。自分の好奇心に従って素直に選択し続ける状態であり、

「~ねばならない」や「~べき」なしに、自分の行動を柔軟に選択・決定します。

名詞 Action の 動詞 Act には、「行動する」という意味だけでなく、

「役割を果たす」という意味もあります。社会にインクルージョンされて、

その人なりの役割を果たす、という意味も込めて、Action というコトバを選びました。

難点あり

FIFA。FA (Flexible Action) は、すべての違和感をクリアしました。

が、問題はキャッチ―さに欠けるところでしょうか。

FIRE: 退職=解雇という意味の関連性もあるうえ、燃えてる感も素敵です。一方で、

FIFA: え?国際サッカー連盟ですか?だし、フィファって発音しにくくて微妙です。

うーん、流行語大賞は難しいか?!

 

今日のまとめ

FIFA、いいと思うんですけどねーーー、どうでしょうか?笑

私にとっては、FIREよりもFIFAの方が、自分が目指す姿を表現したコトバとして

しっくりきます。ということで、今後も目指せ「FIFA」で行きたいと思います。

だって、人生すべてが実験ですから。

All life is an experiment. ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

そういえば隠れ資産がありました

FIRE後の旅行計画を妄想してると、思い出した「隠れ資産」がありました。

マイレージです。

私はそもそも海外旅行が好きでアメリカに駐在していたこともあるので、

米系BIG3航空会社マイレージプログラムにはすべて加入しています。

米系は、基本的にマイルの有効期限がない※ことがメリットですかね。

アメリカン航空は18か月内に残高マイルに変動が必要。主に寄付で対応しています。

 

さて、旅行や出張でマイルを貯めることはあっても、いざ使おうという場合、

旅行シーズン時と重なってブラックアウトされ、あまり使う機会がありませんでした。

最後に使ったのは、6年前に転職するタイミングでハワイに遊びに行ったときでした。

 

ということで、現在のマイレージ残高は…

ユナイテッド航空: 115,500

アメリカン航空: 92,500 ←今年10月までにマイル変動必要(備忘)

デルタ航空: 2,500(ハワイ旅行の際に大部分を使用)

 

このマイル残高にどのくらいの価値があるかというと…

【国内旅行の場合】

ユナイテッド航空: 国内便 片道21回分!(5,500マイル×21回分)

アメリカン航空: 国内便 片道12回分(7,500マイル×12回分)

ハイシーズンの旅行を避けると、合計33回分の国内片道無料航空券の価値があるようです。

なお、沖縄に行く場合は、ユナイテッド片道8,800マイルに対して、アメリカン片道7,500マイルなので、使い分けが必要です。

【海外旅行の場合】

ユナイテッド航空バンコク往復42,000マイル×2回分 & ソウル往復24,500マイル×1回分

アメリカン航空: 台湾往復40,000マイル×2回分 & ソウル片道12,500枚マイル×1回分

バンコク・台湾・ソウルへの往復無料航空券の価値があるようです。

 

FIRE後はハイシーズンを避けて旅行できるので、マイル価値を最大限に発揮できますね。

しっかり有効活用させていただきましょう。ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

FIREしたら「四国お遍路」したいのです

退職したらまずやろうと思っていることが「四国お遍路」です。

10年ほど前、自転車による通算5回の「区切り打ち」で88箇所を回ったことがあるのですが、FIRE記念には「歩き遍路」での88箇所参りに挑戦したいと思っています。

ということで、今日は歩きお遍路プランを妄想します。

目的

退職したらまずお遍路っていうのは、ずっと前から考えてました。

10年前の自転車お遍路は、観光&スタンプラリーって感じでしたが、

今回は、四国に根付くお遍路文化を味わう & 歩きながら人生の後半について考える、

みたいなお遍路の旅にできるといいなと思います。

季節

ベストシーズンはやっぱり、春の3月~6月、秋の9月後半から11月。

そりゃそうですね。お遍路は一日中アウトドアなわけですから、過酷な夏と冬は避けたいです。

期間

歩き遍路の場合、全行程は1,200kmとのこと。一般的に45日ほどかかるそうです。

1,200km÷45日=26.7km/日。雨の日や休憩(+5日とします)を考慮して、

1日に歩く距離は平均30kmぐらい。

1時間に歩く距離を4kmとすると、1日7.5時間歩くことになるようです。

7.5時間!しかもこれにお参りや休憩の時間が加算されるので、実質9時間労働ですね笑

予算

歩き遍路に必要な予算を確認します。前提は50日の歩き遍路とします。

●交通費: 東京~徳島の夜行バス 往復25,000円

●宿泊費: 一泊7,000円と仮定して、7,000円×50泊=350,000円

●食費: 朝食300円、昼食500円、おやつ200円、夕食1000円(酒込み)とすると、

 1日2000円×50日=100,000円

●納経代: 300円×88箇所=26,400円

ここまでで、50日の予算501,400円。つまり、1日あたり1万円って感じですね。

あと、たまにはスパ銭や地元の美味しいものも食べたいので、追加で5万円。

合計55万円の予算です。なかなか贅沢!★

なお、予算の大半を宿泊費が占めるため、バスツアーやマイカー、鉄道やバスを使って日数を短縮した方が、費用としては安くつきます。このため、歩き遍路は「お金、時間、健康の3つがそろわないとできない」として、現代のお遍路でもっとも贅沢だと言われているそうです。

 

なお、お遍路中の宿には、旅館や宿坊や空き家を利用したお遍路ハウスまで、いろんな形態があるので、いろいろと試してみたいです。

みんなのへんろ(宿) | 四国遍路の宿泊施設データベース (min88.jp)

四国八十八ヶ所霊場の札所宿坊一覧 - 四国八十八ヶ所を歩く! (hatenablog.jp)

遍路宿ドットコム | 宿リスト (henroyado.com)

お遍路ハウス四国88 (henrohouse.jp)

準備

50日のお遍路生活。いかに準備するかで快適さが変わります。重要ポイントは以下。

バックパック: 通気性・防雨カバー付き。小物入れのサブバックも。

・シューズ: ASICSジョギングシューズに絶大な信頼(遍路道の8割はアスファルト)。

・靴下: マメ防止。トレッキング用の靴下 & 5本指ソックスの二枚履き。

・サポートタイツ: ひざ痛防止のためにも。

・トレッキングポール: 軽量で丈夫なブラックダイアモンドを使用します。

・白衣や袈裟袋: 前回のを再利用します。納経帳は新調しようかな。

・その他: 雨具ポンチョ、携帯バッテリー、携帯バーナー

悩みは野宿するかどうか。野宿する場合、テント・マットレス・寝袋が必要ですが、

荷物になりそうだし、メインは宿なので、持っていかないと思います。

今日のまとめ

妄想してワクワクしました(^^♪

四国お遍路のあとは、高野山へのお礼参りというコースもあるので、

今回はそこまで到達したいと思っています。

FIREしたらやりたいことはいっぱいあるんですが、まずは四国お遍路。

これでFIRE生活のスタートを切れるといいなと思っています。体力づくり、励みます★

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

1億円について考える

今週月曜日に「祝★1億円達成」をアップしたばかりですが、

株価急落によりさっそく1億円を割りました笑

短期間に100万円の評価益が吹っ飛ぶことはこれまでもありましたが、

9桁が8桁になるのはちょっと悲しいですね。。

 

さて、瞬間的ではあるにしても、目標金額であった1億円を突破したわけですが、

1億円を突破して何か変わったこと・・・とくにないです。

これまでの生活スタイルはもちろん、気分も、とくに変わらず。

ゼロの数が増えたことで、「10,000万円」って読みにくいな、って思ったぐらい。

FIREにあたって「1億円=心理的安心」だなんて思ってましたが、

やっぱり不安は完全には消えないわけで、結局、お金っていくらあっても、

「満たされた感覚」はもたらさないんだと思います。

 

ちなみに私、大学生時代は月10万円の仕送りで生活していました。

東京都内で、築50年の木造アパート6畳風呂なし。家賃2万3千円。

とにかく海外を自分の足で歩いて自分の眼で見たくて、バイトで稼いだお金は、

すべてアジアや中東へのバックパッカー旅行に注ぎ込んでいました。

当時の私にとって、100万円は、約1年分の生活費に相当するとてつもない大金です。

あるいは、100万円は、半年以上バックパッカー旅行ができちゃう大金です。

そんな私が、いま、100万円をたった数日で失っても、何も感じないとは・・・

 

まさに「足るを知れ」です。また、当時の私に言わせると、

「1億円も持ってて何をビビってんだ?!」と驚かれること間違いなし。

「もっと有効活用しろよ!」と怒られるでしょう。。。

 

いやぁ、何か、当時の自分を思い出して、心がキュンとしました。

人生後半のライフシフトを考えるこの機会に、昔の自分ともっと対話してみようと思います。だって、人生すべてが実験ですから。

All life is an experiment. ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

FIREしたら国民年金をどうするか問題

前回、社会保険=健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険労災保険の5つであることを初めて知りました^^; そして、FIRE後の健康保険について考察しました。

all-life-is-an-experiment.hatenablog.com

さて、FIRE生活への準備ということで、今日のお題は「年金」です。

具体的には、FIRE後も国民年金を払い続けるか?について考えます。

年金の制度について

年金の起源はドイツ、1889年にビスマルク首相が年金保険制度を制定したんですって。日本では明治時代に導入され、もともとは功労的な意味合いで軍人や公務員を対象にしていたらしいです。

日本の年金制度は「3階建て」です。会社員の場合、1階はすべての国民が加入する「国民年金」、2階は所得に応じて支払う「厚生年金」、3階は企業型確定拠出年金などの「企業年金」やiDeCo(個人型確定拠出年金)などの「私的年金」からなります。

私の場合、ざっくり以下の感じで年金が積み立てられる理解です。

・会社員: 厚生年金(含む国民年金)+企業型確定拠出年金 ←会社と折半

・FIRE後: 国民年金iDeCo ←全額自己負担

ただ、FIRE後の国民年金って払い続ける必要があるのか?国民年金への加入が義務であることは知っているけど、未納率も25%以上なわけで。。。本当に払う必要ある?

ねんきんネットで将来の年金額を調べてみた

現行の制度上、10年以上の年金納付期間があれば、65歳以降に老齢年金を受け取ることができるらしい。

老齢年金の制度|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

私の将来の年金額を「ねんきんネット」でシミュレートしたところ、以下の結果。

・FIRE後に国民年金支払いをSTOPすると、65歳からの受取は月10万円(年間120万円)

・FIRE後も60歳まで支払いを継続すると、65歳からの受取は月13万円(年間156万円)

ふむふむ。でも、月々の国民年金は月16,980円(年間20万円)。高額だなぁ。。どうしよう?

年金の役割を改めて考えてみる

「年金 役割」でググると、こんな感じでした。

年金は、思いがけない長寿、事故などによる障害、死亡(遺族が路頭に迷う)といったリスクに対し、あらかじめ保険料を出し合って備える仕組みです。

なるほど、「思いがけない長寿」は「リスク」なんですね。。。切ない。でも、自分がいつ死ぬかわからないこと、死ぬまでお金は必要であること、の2点は事実なのです。かといって自殺はしたくない。であれば「思いがけない長寿」を安心して過ごすために、年金保険は払い続け、なるべく多くの老齢基礎年金を死ぬまでいただく体制を準備しておくのがよさそうです。

もうひとつ忘れちゃいけないのが「事故などによる障害」のリスク。これまた自分ではコントロールできないリスクなので、障害基礎年金という制度があります。大事なポイントは、障害を負った「初診日」に国民年金加入状態じゃないと、障害基礎年金が受け取れない、ということです。このリスクをカバーするために、年金保険は払い続け、万が一障がいを負ってしまった場合は障害基礎年金をいただきたいと思います。

障害基礎年金の受給要件・請求時期・年金額|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

以上から、私はFIRE後も国民年金は払い続ける、という選択をとります。

まあ、要は「元をとろう」と思っちゃダメってことですね。「保険」ですから。

国民年金の支払い方を調べてみる

さて、以上から、私はFIRE後も毎月16,980円の国民年金を払うことを決めました。

そして、日本年金機構のHPを調べてみるといろんなお得情報を知りました。

国民年金保険料|日本年金機構 (nenkin.go.jp)

2年分を前納すべし

2年分を前払いすることで、割引率3.7%が適用され、15,290円のお得。

3.7%での運用が確約されたと考えて、利用した方がよさそうです。

日本年金機構HPより

しかし、前納したあとに会社員に戻った(厚生年金に加入した)場合、すでに納付した分はどうなるんだろう? これ、年金事務所の窓口で手続きをすることで、ちゃんと還付されるそうです。ただし、還付には2年間の時効付き。会社員に戻る場合は気を付けましょう。

月額400円を上乗せすべし

毎月400円(年額4800円)を上乗せすることで、将来受け取る年金額が、年額「200円×付加保険料を納めた月数」分だけ増額されます。

私の場合、残り20年間上乗せして支払う場合、400円×12カ月×20年=96,000円/年の支出。対して、年金増加額は、200円×12カ月×20年=48,000円/年。

つまり、65歳以降に2年間もらえば元がとれて、その後は毎年48,000円がお得になるということです。これ、無職者(国民年金第1号被保険者)だけが使える制度なので、使っとこうと思います。

クレジットカードで支払ってポイントを稼ぐべし

これは言わずもがな。伝説のクレカ「リクルートプラス」を使って、2%ポイント還元を狙います。

all-life-is-an-experiment.hatenablog.com

確定申告時の社会保険料控除を忘れるべからず

国民年金は全額所得控除対象なので、とくに年の真ん中で退職する場合、国民年金を前納&上乗せのダブルで払っておいて、控除額を少しでも増やしておいた方がいいですね。

今日のまとめ

うーん、今日も社会のルール、学びました。FIRE後の最適な国民年金の払い方についてイメージがつかめてよかったです。

自分が実現したい人生に向かって進むのは、楽しいものです。「主体性をもち、主体的に判断し、主体的に行動する」。嵐も先日そんなこと言ってました。

all-life-is-an-experiment.hatenablog.com

人生すべてが実験ですから。ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

惰性は強力です

今日は「会社員って何だろう」と思ったエピソードを、備忘録として。

先に書いときますが、グチです

起こった事象

今日は収益計画の提出期限。大勢の関係者を巻き込んだものの、残念ながら、現場からは上司が期待するストーリーと数字がうまく上がってきませんでした。

そこで上司は「今日が社長報告なので、いったん見かけだけは荒波の立たない収益計画を作ってくれ」という指示を私に。この指示、上司にとっては、一時的な時間稼ぎであり、まずは形だけでも「通る数字」を報告し、後日、改めて実現したいことの戦略と収益計画を提案する算段のようです。

意思を込める必要のない数字を作るだけならサクッと出来ちゃうので、1時間ほどで対応しました。

一般化して書きましたが、こんな話は会社組織の中で働いていると、いくらでも転がっている話だと思います。

そして私は、そんな「会社員あるあるネタ」に対して、以前と比べて、私の感じ方が変わっていることに気付きました。

以前の私の感じ方

・つまんない仕事だけどしょうがない。この機会に上司に恩を売っておこう

・これでお金もらえるんだから会社員って楽だなぁ

今日の私の感じ方

・上司の仕事に対するモチベーションは一体どこから来るんだろう?

・今日もこうして「いつかなくなってしまう自分の時間」をお金に換えてるなぁ

今日のまとめ

いま私の優先順位に変化が起き「会社員としての仕事」に対するモチベーションは激減。

しかし、惰性は強力です。モチベーションが低くても、ある程度の仕事は惰性で出来ちゃうため、惰性で仕事を続けている面があります。

惰性でいいじゃん、惰性でいけるんならそのまま転がっていけばいいじゃん、という私もいます。一方で、惰性に任せたら後悔しちゃうよ、自分の優先順位を大事にした方がいいよ、という私もいます。

ここまで私を悩ませる惰性の力よ!

こんなんじゃダメだ、こんなの本当の私じゃない、なんて思いながら、惰性で会社員を続けている人、いっぱいいっぱいいるんでしょうね。はい、私も確実にそのひとりですよ。

惰性もありですが、FIREもありで、私もやっぱりFIREに挑戦したいのです。だって人生すべてが実験ですから。

All life is an experiment. ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村