人生すべてが実験ですから

会社員歴20年、年齢45歳、資産1億円。FIREという人生実験の記録です。

オスマン帝国に思うFIRE

お散歩しながらPodcastを聞く私は「COTEN RADIO」という番組をよく聞きます。

歴史を題材に、人間とは何か?世界はどう変わってきたのか?を語る面白い番組です。

coten.co.jp

今日の散歩中に、オスマン帝国についての歴史ストーリーを聞き、FIREと関連して考えることがあったので、シェアします。

内部均衡は安定をもたらす

オスマン帝国は14世紀~20世紀初頭まで栄え、最盛期には東アジア・北アフリカ西アジアと広大な国土をもった大帝国でした。オスマン帝国は、イスラームを軸にした中央集権的な専制国家でありながら、支配下の民族に対して宗教的にも政治的にも一定の自治を認めていたそうです(「柔らかい専制」と呼ばれるそうです)。

ポイントは、サステナブルな国家や組織は分散的に内部均衡しているということ。

オスマン帝国の場合は、中央集権と権力分散の絶妙なバランスがとれていたため、長期の安定した体制が持続できた、ということのようです。中国でも満州族による清王朝が「満漢併用制」という形で長期の体制を維持できたことと似ています。逆に言うと、独裁国家や権力があまりに集中しすぎてガバナンスの効かない組織は、短命に終わるということなんでしょう。

さて、この観点で私の会社員生活を振り返ると、なるほど、仕事とプライベートの間で内部均衡がとれていたから20年も続けることができたのかもしれません。

金銭面では「仕事で稼ぐ vs プライベートで使う/貯める」、ストレス面では「仕事で我慢 vs プライベートで発散」、自己成長という観点では「仕事に必要だから仕方なく勉強 vs プライベートは興味関心に従って学び/遊び」などなど、そんな感じでバランスをとってきたんだと思います。

なんせビビりの私、「座右の銘はバランス」って周りに豪語するぐらい、極端に偏ったり振り切ったりすることは、なるべく避けてきましたから。

ゲームチェンジによる革命

ところが、環境変化や技術発展によるゲームチェンジが起こると、本来は変化に合わせて柔軟に対応する必要があるにもかかわらず、それまで築き上げた内部均衡が変革を阻害してしまい、その国家や組織は淘汰されてしまうようです。

オスマン帝国の場合、強みである騎兵での戦い→技術革新による火砲での戦い、馬の機動力を生かした陸路→大航海時代の到来による海路、というゲームチェンジが起こりましたが、それまでの成功体験による自分たちの強みを捨て去って、新たに生まれ変わることはできませんでした。

均衡状態においては、新しい勢力が革命のモチベーションをもって行動することで、初めて変革が可能になります。そこで現れたのが、現在のトルコの基礎を作った建国の父ケマル・アタチュルクでした。長期政権のあとの革命といえば、江戸幕府を倒した武士たちの明治維新を思い出しますが、まさにそれと同じ構造なんですね。

さて、私ですが、まさにいまゲームチェンジが起きています。そのゲームチェンジの内容は「残りの人生における優先順位の変化」です。

これまでの私は、いろんな側面において均衡状態を保ちながら、会社員としての生活を続けてきました。ところが、40代となり、ゲームチェンジが起きてしまった今、もう私の中で新しい勢力が生まれ、革命のモチベーションを持ってしまった状態です。

今日のまとめ

私は、オスマン帝国であり、ケマル・アタチュルクであることがわかりました笑

内部均衡 → ゲームチェンジ → 革命 = FIREへの挑戦ということでしょう。

だって、人生すべてが実験ですから。All life is an experiment. ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

祝★1億円達成

会社員生活20年を経て、本日ついに資産1億円を達成しました。

評価益が2千万円近くありますね。ありがたいことです。

いつ大暴落が起きて1億円を切ってしまうかわかりませんが、

とりあへず、おめでとう、私。

なお、資産残高の推移をグラフ化すると、こうなります。

(1千万円に乗った2009年以降の年末残高の記録)

大学卒業後に会社員になった時は30万円ほどの貯金だったのが、20年後に1億円まで。

よくがんばりました、私。

今日はビールで乾杯します。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

FIREしても働くのか問題

ビビりの私、FIREしたあとの生活を想像しては、不安になったりすることがあります。

先日、FIREを決断するに至る考え方をまとめたにもかかわらず、です。。。

all-life-is-an-experiment.hatenablog.com

不安なときって、ついついGoogle先生に意見を求めちゃいますよね。

今日、私がググったワードは「無職 心理状態」です!笑

こんな意見が↓↓↓

・無職になると絶望と不安が襲い掛かってきて、焦りと罪悪感を覚える

・周りと比較される → 無職だと自尊心が傷つく

・周りと比較してしまう → 自分自身が劣等感を感じてしまう

・仕事を辞めても人生の根源的な苦悩は残り続けるので、特段人生が豊かになることなし

ひええ~('Д') こりゃ、自分の信念をしっかり持っておかねば。。。

ということで、今日は、FIREしたあとどうするのか?を考えてみたいと思います。

「働く」とは?

私は「働く」という行為を大きな意味でとらえています。一言で言うと…

働く=人間社会の維持向上に資するすべての活動

だと考えています。

例えば、お金を稼ぐこと(&お金を使うこと)は、経済社会の活性化に資する活動です。家事は毎日の生活の質と快適さを維持向上する活動であり、子育ては次世代社会の担い手を育てる活動です。教育を受けることは個人の能力開発であり、しいては社会や文化の発展につながる活動だと言えます。

仮に、病気になったり障がいを負ったり貧困になったりしても、私は働くでしょう。人間だれもが、病気や障がいや貧困の可能性をもっていますが、人類は賢いので、人間社会を維持するために、社会福祉というシステムを発明しました。社会福祉システムは「持ちつ持たれつ」の関係に依存しているので、病気になっても障がいを負っても貧困になっても、人間社会の一員として、その役割をもって生きていくことになります。そういう意味で、だれもがそれぞれの役割をもって働いている、ということだと思います。

ちょっと自分でも何言ってるかよくわかんなくなってきました(笑)

が、言いたいことは、みんな持ちつ持たれつで役割を果たしながら生きているわけだから、どんな立場でも状態でもいいから人間社会の中に参加しながら、他人が何を言おうがどう思おうが、これが自分なりの働き方・社会活動だと思えばいいのではないかと。

そういう意味で、私はFIREしても働き続けます。

FIRE後の仕事の選び方

では、「働く」のひとつである「お金を稼ぐ」について、FIREしたあとどうするか?

私の考えは「興味(WANT)があれば、素直にやってみる!」です。

その結果、お金が付いてくるのであればラッキー!というスタンスでいきたいです。

経済的自立を達成したので、MUST(年収)やCAN(職種)に固執する必要はありません。

気負うことなく、目標設定などせず、好奇心の赴くままに、お金を稼ぎたいと思います。

いまやってみたいなと思っている仕事は、Uber Eatsの配達員 と タクシーの運転手です。

いろんな土地を巡りたい、いろんな人と一期一会したい、という単純な理由です。

なお、FIREすることで仕事の選び方の優先順位が完全に逆転することに気づきました。

これまでの私は、①MUST>②CAN>③WANTの順番でした。

 ①MUST:生活していくために〇〇万円以上の年収を得なければならない。

 ②CAN:〇〇と××のスキルが私の強み。さらに△△を伸ばしてキャリアUP。

 ③WANT:やりたいことって何?

でも、FIREすると、①WANT>②CAN>③MUSTの順番で仕事を選ぶことができます。

 ①WANT:Uber Eatsの配達員、タクシーの運転手 

 ②CAN:クルマや運転の免許をもっている、体力もある

 ③MUST:やらなければいけないことって何?

何より、心身の健康第一。これはFIREする前も後も変わりませんね!

今日のまとめ

結論、FIREしたあとも働き続けます。

ただ、お金稼ぎに関しては、興味がある仕事のみ。

ということで落ち着きました。

基本的に私は好奇心が旺盛なため、きっといろいろ興味をもって動きたがるんだろうな、という予感はしています。

ビビりの私だし、いろいろあって、まだFIREに踏み切れていない状態ですが、FIREについて考えれば考えるほど、挑戦する価値のある生き方だと思っています。だって、人生すべてが実験ですから。
All life is an experiment. ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

FIREしたら健康保険どうするか問題

ううむ、社会保険の話って、苦手。

会社員やってると気にすることなく過ごせますからね。。。

でも、サステナブルなFIRE生活のためにクリアしなきゃいけないトピックのひとつなので、この機会にちゃんと理解しておきたいと思います。

というか、そもそも、社会保険が健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険労災保険の5つを指すことすら、さっき知りました(-_-;)

ということで、今日のお題は「健康保険」。

国民皆保険制度とは?

まず、退社後に「健康保険に入らない」という選択肢はないようです。日本に住む人は「国民皆保険制度」により、健康保険に加入する義務があるからです。

そういえば、自由と自助の精神を根幹とするアメリカで「オバマケア」が議論されたとき、国民皆保険制度を実現している日本は素晴らしいなぁと思った記憶があります。

厚生労働省HPより

なお、日本に住む限り健康保険への加入は義務であるため、健康保険に入らないと、医療費が自己負担になるだけでなく、罰金が課せられるそうです。

健康保険の種類は何がある?

健康保険には「健康保険」と「国民健康保険」があり、ざっくり以下の理解。

・健康保険:運営者は、健康保険組合(大企業が利用)・協会けんぽ(中小企業が利用)・共催組合(公務員が利用)。会社員の場合、保険料は会社員本人と会社が折半。

国民健康保険の運営者:運営者は市町村。健康保険未加入者である自営業者などが対象。加入者が全額自己負担。

厚生労働省HPより

退職後どうしたらいい?

無職になる私の選択肢としては、①国民健康保険に加入する、②勤務していた会社の健康保険を任意継続する、③家族の健康保険の扶養に入る、の3つがあるようです。

それぞれの特徴を確認したいと思います。

国民健康保険に加入する

保険料は基本的に、前年(1月~12月)の所得をもとに、今年度(4月~3月)の保険料が計算されます。なので、退職した翌年度も保険料が発生する、ということが注意点です。

私の場合、今年の所得がまだ見えていないため、退職の翌年度の保険料がいくらになるのか読めない状態なんですが、保険料はMAX106万円/年という上限はあるようです。

国民健康保険料、上限2万円引き上げ 24年度に106万円 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

退職の2年目以降は、前年の所得がゼロの場合は最大7割安くなるため、2~6万円/年ということになるようです。大変参考になるHPを貼っておきます。

退職後に健康保険に入らない選択肢はある?加入方法や必要手続きを解説 (hataractive.jp)

無職の場合の国民健康保険料はいくら?所得が少ないと安くなる? | 税金・社会保障教育 (mmea.biz)

②会社の健康保険を任意継続する

会社の健康保険を2年間任意継続することもできるようです。

会社の健康保険組合HPを調べたところ、給与の「標準報酬月額」に応じて定められた健康保険料と介護保険料の金額の一覧を発見しました。今年の所得がまだ見えていないのではっきりとはわかりませんが、私の場合、90~110万円/年のレンジに入るような気がしています。

それにしてもこの金額を「会社と折半」していたとは。。。金額的威力、半端ないですね。。。改めて会社員がいかに守られているかを痛感しました。

③家族の健康保険の扶養に入る

法的に一人世帯主である私ですが、別居していても兄弟姉妹(三親等以内の親族)の扶養に入ることで、健康保険料がゼロという手段があるようです。

ただし、以下の条件あり。

・年収130万円未満 ←無職になるとこれはクリア

主として被保険者に生計を維持されている ←FIREの場合、これをどうクリアするのか?

参考になるHPがこちら。

被扶養者とは? | こんな時に健保 | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)

今日のまとめ

会社員生活20年、ほんと気にしてこなかった社会保険!とっても勉強になりました。

と同時に、退職後に遅れてやってくる一時費用のデカさ!FIRE後のシミュレーションに反映して、精度を上げておく必要がありそうです。

結論ですが、

・退職後2年目までの選択は、①か②を「納付額が少ない方」の基準で選べばOK。

・無職3年目以降の選択は、基本①だけど、③が可能なら挑戦してもいいかも。

お金としっかり向き合って、自分の生き方を自分で考えて、実践する。これこそが、FIREの醍醐味かもしれません。だって、人生すべてが実験ですから。

All life is an experiment. ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

芸能人に思う40代のライフシフト

今日、旧ジャニーズの「嵐」が、新会社を設立して独立すると発表しました。

なんか、感じることがあったので、文章化しておきたいと思います。

「嵐」40代のライフシフト

嵐は、今年2024年がデビュー25周年。メンバー5人も全員40代を迎えました。

独立の決断にいたる経緯には、ジャーニー喜多川氏の性加害問題を発端とする環境変化の影響があったと察します。が、きっとそれはきっかけのひとつに過ぎず、25年もの芸能活動、そして40代という年齢も、その決断には少なからず影響したんだろうと想像します。

独立を発表した嵐のコメントで印象的なのがこちら↓

これまで以上に主体性をもち、これまで以上に主体的に判断し、これまで以上に主体的に行動したい

これ、まさにFIREだなぁ!と思った次第でした。

www.sanspo.com

 

安室奈美恵」40代のライフシフト

思い出したのが、安室奈美恵さんです。2017年、平成の歌姫もまた、25周年・40歳のタイミングでのライフシフトを決断し、翌年での引退を表明しました。それまでにも何度か引退を思ったことはあったそうで、きっと悩みながら仕事を続けた時期もあったんだろうと想像します。

引退を発表した安室奈美恵さんのコメントで印象的なのがこちら↓

引退ってネガティブなイメージがあるけれど、一つの通過点。終わりがあればスタートがある。この先の人生の方が長いので情熱を注ぐ楽しい人生が待っていたりするので楽しみです

これ、まさにFIREだなぁ!と思った次第でした。

www.sanspo.com

「芸能界」40代のライフシフト

検索してみると、40代でライフシフトを決断した有名芸能人は、TOKIO長瀬智也さん(42歳)、ザブングル松尾陽介さん(44歳) などがいました。

toyokeizai.net

今日のまとめ

時事ネタに乗っかって、40代のライフシフトを考えてみました。

40代は、生きた期間の半分ほどを仕事に従事し、人生の折り返し地点に差し掛かるタイミングです。多くの人が時間の有限性を感じ、それまでの生き方を振り返り、具体的に「生き直す」時期なんだと思いました。

一度きりの人生、40代の私もFIREして生き直したいと思っています。だって、人生すべてが実験ですから。

All life is an experiment. ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

FIREしたら企業型DC資産どうするか問題

FIRE後のサステナブルな生活のために、事前にいろいろと準備しておく必要があります。

そのひとつに企業型確定拠出年金(企業型DC)があります。

今日は、企業型DCについていろいろ調べ、FIRE後の取り扱いを整理してみました。

私のつたない調査による理解なので、間違ってたり他のいい方法があれば、ぜひアドバイス・コメントください。

企業型DCとは?

企業型DCとは「企業が掛金を拠出してくれ、従業員が運用する制度」です。

会社からの通知を改めて見てみると「確定拠出年金(退職金前払い)」と書かれ、その残高が記載されていました。将来、退職したあとに会社が負担する退職一時金/年金を前払いするから、自分でしっかり運用しなさいよ、という制度なんですね。

企業型DCには3つの税制優遇措置があります

① 運用益が全額非課税。通常は約20%の税金がかかります。

② 60歳以降に受け取る際に、税制優遇が受けられます。

③ 従業員が拠出する掛金(マッチング拠出など)は、全額所得控除でき、所得税・住民税が軽減されます。

税制優遇の観点から、会社員である間は、企業型DCをフル活用するのがベストですね。

FIREした後、企業型DCはどうなるのか?

調べたところ、

・企業型DC年金の口座は、退職したら、当然使えません(だから企業型なわけで)。

・ところが、退職しても、この口座にあるDC年金資産は60歳になるまで引き出すことができません。

よって、無職になる私にとっては、個人型確定拠出年金(iDeCo)への資産移換、これ一択のようです。

なお、iDeCoへの移管手続きを退職後6カ月以内に実施しないと、資産は国民年金基金連合会へ自動移換されます。こうなると、利息の付かない現金相当の資産として管理されるというとんでもない事態になるので、要注意です!

iDeCoとは?

ということでiDeCoについてあらためて学び、ポイントをまとめました。

国民年金保険料を払っていない or 免除・納付の猶予を受けていないと、利用できない

・60歳まで引き出し不可、3つの税制優遇措置あり(企業型DCと同じ)

・拠出額は5,000円/月から。拠出限度額は、国民年金保険料と合わせて68,000円/月。

・管理コストがかかる(移換時に2,829円、管理手数料が毎月171円~500円ほど)

FIREした後、iDeCoをどう利用したらいいのか?

ここからが今日の本題です。iDeCoの使い方に関して、疑問は2つ。

どの金融機関でiDeCo口座を開けばいいのか?

iDeCo口座を新設するにあたっての選択基準は、

まず、なんといっても手数料サステナブルなFIRE生活にとって、キャッシュアウトは少なければ少ないほどいいです。

移換時2,829円と管理手数料171円/月は、どの金融機関を使っても変わりません。差が出るのは運営管理手数料と呼ばれるもので、例えば、メガバンク三菱UFJであれば260円/月~、ネット証券大手のSBI証券であれば0円です。

次に、一括管理投資信託、株式、NISA/新NISA、iDeCoなど、いろんな資産がいろんな金融機関に分散されると、管理工数がかかります。新しくiDeCo口座を開設するこのタイミングで、一括管理できる金融機関を選択したいと思います(もちろん手数料の安さを考慮して)。

以上の基準で比較して、長く付き合える金融機関を探したいと思います。

iDeCoを利用して投資を続けるか?続けるなら毎月の拠出額は?

いろいろ考えた結果、私の最適解は「投資は続ける、しかし、拠出額はミニマムで」です。具体的には、「運用で手数料がカバーできる程度」とし、月1万円の拠出額にしようと思います(年率3.0%で運用する場合、運用益は300円/月に対して、手数料は171円/月)。

拠出額をミニマムに落とす理由は、iDeCoのメリットである「拠出額の全額所得控除=所得税/住民税の節税」は、無職になって所得がなくなる私にはメリットにならないからです。とすると、残るiDeCoのメリットは「運用益が全額非課税」ですが、それであれば同様の節税効果をもつ新NISAの方が、引き出しタイミングの柔軟性や利用条件などの制限が少ない分、お得だと判断した次第です。

新NISAへの比重を高めて、柔軟性と節税メリットの両方を享受しようと思います。

(いや、理解と戦略が間違ってるぞ!という方、どうぞアドバイスお願いします^^;)

今日のまとめ

いやあ、ひとつひとつ具体的に調べていくと、知らないことばかりで面白いですね。

同時に、知れば知るほど、会社員という立場は守られているんだなぁと痛感します。

でも、FIREしたら、自分で自分を守るしかありません(というか、それが基本)。

自分で調べて自分で考えて自分で判断する。この姿勢を大事にしたいと思います。だって、人生すべてが実験ですから。

All life is an experiment. ではまた。

 

【後日談】

退職した年に支払ったiDeCoの掛金は所得控除されるようなので、年の途中で退職する場合や所得が発生している間は、MAXまで拠出しておくのがよさそうです。

No.1135 小規模企業共済等掛金控除|国税庁

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村

やりたくないこと > やりたいこと

FIREしたら、あれやろう、これを始めよう、とワクワクしますよね。FIREの目的は、やりたいことをやって人生を豊かに過ごすことですから。FIREしたらやりたいことをやるぞ!

でも、FIREしたらやりたいことやる!って、そんな単純な話なんでしょうか?

今日は、そんなことについて考えてみます。

やりたいこと

そもそもですが、私、本当にやりたいこと・好きなことって、過去にある程度やってきた or 現在やっている or 今後も続けてやっていくつもりのものだと思うのです。言い換えると、40数年も生きてりゃ、やりたいこと・好きなことはすでにやってるだろう、ということです。

長い人生において、やりたいことをやる機会や環境はきっと誰にでも訪れるはずで、その都度、やりたいことを選択してきたはずです。私の場合、基本的に欲望に忠実に動くタイプであることもあり、幸運にもやりたいことはある程度カバーできてきた人生だと振り返って思います。感謝です。

なので、私は現時点、FIREしたらこれをやりたい!あれを始めよう!という明確な予定や意志はなく、過去にやってきたこと & 現在やっていることを、FIRE後の生活においても淡々と粛々とやり続けたい、と思っています。なぜなら、結局のところ、それがやりたいこと・好きなことですから。

そういう意味では、やりたいことは現在すでにやっている/できているので、もしかしたらFIREする必要はなく、いまの生活を続けていてもいいのかもしれません。

やりたくないこと

ところが、ちょっと角度を変えて、やりたくないこと・嫌いなことに目を向けると、話はまた違ってきます。

40数年間これまで生きてきて、やりたくないこと・嫌いなことは次第に明確になってきました。

例えば、他人や社会の価値観に縛られること、自己表現できない環境に身を置くこと、個人の選択の自由を制限する理不尽なルール、他人が怒りの感情をむき出しにする姿、などいろいろあるのですが、

もっとも苦痛なのが自分で時間をコントロールできないことです。

仕事をしていると、急な仕事が降りてきたり、短いリードタイムで突発案件が発生したりすることがあります。仕事ですから、どうしても急に対応する必要が出てくることがあるのは仕方ありません。これまでは、これが業務時間内であれば「仕事だし仕方ない」と割り切って対応していました。

しかし、管理職になり業務量も増え、さらに役職が付いて責任が重くなると、自分の時間を犠牲にすることが増えました。個人LINEに業務指示が届いたり、個人スマホでメールが見れる状態になったりすると、夜寝る前でも休日でも、24時間どこでも仕事にアクセスできて/されてしまいます。これが染みついてしまうと、夜ごはんのときも、友達や家族と団らんしているときも、自然豊かな田舎への旅行中も、常に仕事が追ってきて、自分の時間が侵食された感覚を覚えました。これが私にとっては大変なストレスであり我慢できないことであり「仕事だし仕方ない」では消化できないことでした。

同時にもうひとつ疑問を感じていたのが、仕事によって拘束された時間で何を産み出しているか、です。会社員である以上、ある程度時間を拘束されることは避けられません。ただ、その拘束された時間において、本当に意義のある仕事をしているか?有限である自分の時間を使ってまでやるべき仕事か?と思うことがよくあります。会社は、本当に必要かどうかわからない仕事を次々と「発明」し、社員の時間を奪いにきます。管理職である私自身が、他人(部下)の時間を奪っているのかもしれない、と怖くなることもありました。「ブルシット・ジョブ」というコトバが生まれたのも、私と同じように感じる人が多い世の中だからなのかもしれません。

人生の後半を迎えるにあたって「会社員としての仕事に自分の時間を奪われ続けること」から自由になりたいと思うようになり、その手段としてFIREに興味を持った次第です。

今日のまとめ

たいへん愚痴っぽくなりました笑

言いたいことは、人生の後半を考えるにあたっては、やりたいことよりもむしろ、やりたくないことに目を向けることで、自分の進みたい方向が見えてくるのかもしれない、ということです。

限られた残りの人生において、何を大事にして、何を捨てるのか。それを自分に問い続けて、ひとつひとつ選択していきたいと思います。だって、人生すべてが実験ですから。

All life is an experiment. ではまた。

にほんブログ村 その他生活ブログ FIRE(40代)へ
にほんブログ村